捻挫

リスフラン関節が治らない理由

投稿日:2020年4月29日 更新日:

『足の甲の痛みが見逃される理由』

「足首捻挫」の次に

一番見逃してしまう事が多いのが

「足の甲の捻挫」です。

正式名称

「リスフラン関節」  

「ショパール関節」

足首捻挫で多い「前距腓靭帯」の損傷に隠れて潜んでいます。

なぜなら、同時に損傷してしまうからです。

足首捻挫との場所が近いので、炎症や腫脹に埋もれて隠れてしまいます。

経験の無い人が見てしまうと、残念な結果になります。

足首捻挫として分類されてしまうのです。

さらに問題なのが、レントゲン上でも「異常は無い」ことです。

MRIまで取るドクターは、ほとんどいません。

2週間程度放置した後に、「足の甲の痛み」が引かない事に気が付きます。

その放置した後には「痛みや腫れ」が残ります。

「リスフラン関節・ショパール関節」は見逃してはいけません。

足首捻挫に関しては、慣れていても注意しなければなりません。

やはり、リスフラン関節の「軽視」が根底にあると思います。

骨折がなければ、基本的に「異常が無い」という考え方は

個人差や痛みの観点からしてもナンセンスです。

もっと、人を複合的に判断することが大事でなのです。

世の中の「CRPS」や「骨折後遺症」のような治らない人が多いです。

私は、この現実に胸を痛めています。

「足の甲が痛い」

「長期間に渡っている人」

判断ができる医療機関に受診をお薦めします。

現在の症状でお困りの方、私で良ければ色々ご相談下さい。

専門的な知識と60年の経験がお役に立てば幸いです。

LINE@友達申請して気軽に御質問頂けると幸いです。

友だち追加

-捻挫

関連記事

足首捻挫に固定はいらない

足首捻挫に固定はいらない こんにちは院長の増田です。いつも、ブログへの訪問ありがとうございます。本日は、「足首とサポーターの必要性」についてお話しします。足関節捻挫にはサポーターはいりません理由は二つ …

足首捻挫の症状が治らない原因

足首捻挫の症状が治らない原因 こんにちは、院長の増田です。足首捻挫の症状がなぜ取れないか?この理由は足首捻挫の症状が治らない背景を理解できていないこれが原因です。具体的に説明していきます。 足首捻挫が …

足首捻挫が治らない理由

足首捻挫がなぜ治らないのか?  原因が2つあります。 1つ目は 「リハビリ不足」 みなさんは、足関節捻挫が治癒する期間をご存知ですか?通常で「2週間〜3週間程度」と言われています。 この期間 …

足の甲の痛みとリスフラン関節

リスフラン関節の見逃し こんにちは、院長の増田です いつも、ブログへの訪問ありがとうございます。 足の甲の痛みは「リスフラン関節」や「ショパール関節」の捻挫と言います。 理由は「3つ」あります。 一つ …

足首捻挫の内出血から分かること

足首捻挫の内出血からわかること 骨折骨挫傷中程度の捻挫重度の捻挫 損傷程度で行くと、この4つです。どれも、ヒドい損傷ではあります。やはり、捻挫の組織の出血が起こるというのは「それなりの損傷が発生してい …