捻挫

足の甲の痛みとリスフラン関節

投稿日:2020年4月26日 更新日:

リスフラン関節の見逃し

こんにちは、院長の増田です

いつも、ブログへの訪問ありがとうございます。

足の甲の痛みは「リスフラン関節」や「ショパール関節」の捻挫と言います。

理由は「3つ」あります。

一つ目は、「荷重がかかりやすい」

二つ目は、「軽視されやすい」

三つ目は、「処置しにくい」

「荷重がかかりやすい」

歩く動作で体重や荷重がかかりやすいんです。

最近は、肥満の人が多いのも関係あります。

大まかにいうと、小指から親指に荷重が抜けて「歩く」動作が可能になります。

リスフラン関節やショパール関節は「荷重」から逃れる事ができません。

「軽視されやすい」

足の甲については「見逃されやすい」捻挫です。

「足首捻挫」との鑑別が難しく、整形外科で「骨に異常が無い」と診断されてしまケースが多いです。

「処置しにくい」

テーピングとか「固定」しにくい場所なんです。

「足首捻挫」のテーピングと違って、解剖学的な構造を理解していないと効かないです。

通常の「固定」をしても、なかなか難しいですね。

当院では、熱で変化するレナサームという固定をしています。

以上の3点より、「なかなか痛みが取れない」として認識されています。

現在も、痛みや悩みがある方は御相談下さい。

ぜひLINEにて友達申請してみて下さいね。

気軽に御質問頂けると幸いです。

友だち追加

-捻挫

関連記事

足首捻挫を甘くみるな

足首捻挫を甘くみるな どうも、摂津市で開業している、増田整骨院です。今日のテーマは「足首捻挫」についてです。いきなりですが、みなさん、どうですか? 足首捻挫を甘く見ている方はとても多いんじゃないでしょ …

足首捻挫の内側が痛い場合

足首捻挫の内側が痛い場合 みなさんは、足首捻挫で足の内側が痛くて困ったことありますか?足首捻挫といえば、「内返し捻挫」が一般的です。足の「外くるぶし」が痛める頻度が最も高いです。この記事を読めば内側が …

足首捻挫のぐらつきチェック

足首捻挫のぐらつきチェック 足首を捻挫してから、「ぐらつき」についてお悩みの方にスポットを当ててお話ししたいと思います。この記事は、「足首の安定性」があるのか?チェックするのには最適だと思います。自分 …

足首捻挫が治らない理由

足首捻挫がなぜ治らないのか?  原因が2つあります。 1つ目は 「リハビリ不足」 みなさんは、足関節捻挫が治癒する期間をご存知ですか?通常で「2週間〜3週間程度」と言われています。 この期間 …

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法 本日も、ブログへの訪問ありがとうございます。今日はマニアックなお話しになります。 足首捻挫の症状が、重症か見分ける方法を教えます。ここでの「重症」とは骨折と思っても …