捻挫

捻挫は自然治癒する?

投稿日:2020年4月22日 更新日:

f:id:havemyword:20181113142524j:plain

捻挫は自然治癒しません

怪我や捻挫をした場合に、9割は後遺症です。

その理由を説明していきます。

まず、病院や整形外科では規模が大きい。

良くも悪くも

「ビジネスライク」です。

言い換えると

「時間制約」があります。

具体的にいうと、リハビリにおいて

「患部」を触る時間が短いです。

ここで、忘れてはいけないこと。

当たり前なんですが、腫れを抑えること。

これが、「良い治療」なんですね。

腫れが残ってしまうと、機能低下に繋がります。

その分、後遺症になります。

痛みなければOKか?

違いますよね?痛みが取れてからが怖いんです。

人間の体には痛みをかばう

「代償動作」というシステムがあります。

例えば、脳梗塞になった場合でも

「左脳に出血があったら、右脳で代償して血流を確保してしまう」

松葉杖で歩いた場合でも

「松葉杖をついていたら、左足を捻挫したのに、右足が痛い!?」

だから、痛みが取れて「治った」後でも

「間違えた動きを学習」

しています。

だから、本当はね、本当はですよ。

学習された動きも、的確に見つけてる。

そして、再学習した方がいいんです。

ただ、それを見抜けるのは一部の人だけ。

crps(複合性局所疼痛症候群)ぐらいにならないと

真剣に考えてくれない訳です。なったら難病です。

捻挫や骨折は自然に治るか?の問い=どこまで面倒見る気があるのか?

そういうことに「結論」ついてしまいます。

現在の捻挫などの後遺症でお困りの方

ぜひ、当院で宜しければ、LINE@でご連絡ください

友だち追加

-捻挫

関連記事

足首捻挫が治らない理由

足首捻挫がなぜ治らないのか?  原因が2つあります。 1つ目は 「リハビリ不足」 みなさんは、足関節捻挫が治癒する期間をご存知ですか?通常で「2週間〜3週間程度」と言われています。 この期間 …

足首捻挫はストレッチ禁止

足首捻挫はストレッチ禁止 こんにちは、院長の増田です。今日は足首捻挫のストレッチしてはいけないという話になります。先日、こんなツイートをしました。 ケガ後のストレッチ開始は、要注意です。なぜなら、靭帯 …

足首捻挫に固定はいらない

足首捻挫に固定はいらない こんにちは院長の増田です。いつも、ブログへの訪問ありがとうございます。本日は、「足首とサポーターの必要性」についてお話しします。足関節捻挫にはサポーターはいりません理由は二つ …

足首捻挫はどんな病院へいく?

足首捻挫はどんな病院へいく? 足首捻挫をした際にどんな病院に行くべきか?この記事を読むことで、どの病院へ行くべきか理解できます。ここからは、2つの選択肢をご紹介したいと思います。 地域のかかりつけ病院 …

足首捻挫の内出血から分かること

足首捻挫の内出血からわかること 骨折骨挫傷中程度の捻挫重度の捻挫 損傷程度で行くと、この4つです。どれも、ヒドい損傷ではあります。やはり、捻挫の組織の出血が起こるというのは「それなりの損傷が発生してい …