地元の人向け記事 捻挫

摂津市で手首捻挫治らない人へ

投稿日:2020年5月11日 更新日:

こんにちは、院長の増田です。

いつもブログへの、ご訪問ありがとうございます。

「手首捻挫」に関して、よく耳にする言葉があります。

「一ヶ月痛みが残っている」

「いつまでも痛みがある」

みなさん、よく聞きますよね?

手首捻挫は、いつまでも痛みが残りやすいです。

その理由としましては、「よく使う、よく動く」からです。

では、手首捻挫の「完治」とは一体どういった状態なのでしょうか?

「完治の定義」は次の通りです。

「手首をパーにして、しっかりと体重が着けるような状態」です。

手首の「安定性」が確保されているといえます。

完治しない理由は、3つあります。

  1. 「手首の損傷」が見逃されている
  2. 「リハビリが不足」している
  3. 「慢性化」している

どれも、初期治療不足や判断の遅れが原因となっています。

いつまでも痛みがある人は、上記のいずれかに当てはまります。

人によっては、脳が痛みへの興奮で過敏になっていたりします。

腫脹や熱感がある場合は、炎症反応が残存していることもあります。

「一ヶ月以上痛みがある」

「いつまでも、サポーターをしている」

「手首が腫れぼったい気がする」

実際に「不安や質問」のある方は、ぜひご相談ください。

友だち追加

-地元の人向け記事, 捻挫

関連記事

足首捻挫のぐらつきチェック

足首捻挫のぐらつきチェック 足首を捻挫してから、「ぐらつき」についてお悩みの方にスポットを当ててお話ししたいと思います。この記事は、「足首の安定性」があるのか?チェックするのには最適だと思います。自分 …

足首捻挫の応急処置

足首捻挫の応急処置まとめ 一般的な捻挫の処置RICE処置はRest (安静)Ice (冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)この4つは、超有名です。簡単にいうと「足あげて、冷や …

7/29日よりリニューアル営業開始します

7/29日よりリニューアル営業開始します 工事終了にて、正雀での営業を再開致します。皆様には多大なるご迷惑おかけしました。近隣の皆様、また支えて頂いた患者様に深く感謝申し上げます。随時個別でご連絡のほ …

足首捻挫はストレッチ禁止

足首捻挫はストレッチ禁止 こんにちは、院長の増田です。今日は足首捻挫のストレッチしてはいけないという話になります。先日、こんなツイートをしました。 ケガ後のストレッチ開始は、要注意です。なぜなら、靭帯 …

足首捻挫の内側が痛い場合

足首捻挫の内側が痛い場合 みなさんは、足首捻挫で足の内側が痛くて困ったことありますか?足首捻挫といえば、「内返し捻挫」が一般的です。足の「外くるぶし」が痛める頻度が最も高いです。この記事を読めば内側が …