スポーツ怪我 捻挫

足首捻挫のぐらつきチェック

投稿日:2020年10月12日 更新日:

足首捻挫のぐらつきチェック

足首を捻挫してから、「ぐらつき」についてお悩みの方にスポットを当ててお話ししたいと思います。この記事は、「足首の安定性」があるのか?チェックするのには最適だと思います。自分の足首が捻挫してからおかしいな?と感じている方はぜひ参考にしてみて下さいね。

これができれば足首はOK

片足立ち、ランジ、正座、蹲踞

ずばりこの4つです!順番に説明していきますね。

片足立ち→両足の安定性に関わる、片足している方もしていない方も大事です。
ランジ→基本にして王道の動き!動的な安定性をチェックする王様です。
正座→足首の硬さを見るのに最適で、靭帯の損傷もチェックできます。
蹲踞→股関節から足首までの神経系の動きを確認できます。スムーズな動き。

どうですか?結構いっぱいあるでしょ?

この基本的な動作ができていないのに「スポーツ復帰」なんて早いです。そして、ここまでしっかり見てくれる医療機関はなかなかないでしょうね。

なぜぐらつきが残るのか?

初期治療の不備

初期治療の不備」は、診断上の遅れや医療側の軽視などです。

例えば

「レントゲンにうつらない」「靭帯損傷なんてただの捻挫」

こういった意識でおられる医療機関が少なからず多いです。初期治療を軽視していると、あとで「ぐらつきや不安定性が残る原因」になります。当たりまえですが、靭帯が綺麗に治るまでは、安静と固定がとても大事なのは言わずもがな。

リハビリ不足

非常に多いですね。上記の4つの「ぐらつきチェック」をしていない時点で、リハビリの幅が狭いですよね?現代のリハビリは、言い換えれば「痛くなければOK」と言うことなんです。リハビリは、足首捻挫に関わらず非常に奥が深いのです。質の良いリハビリを最後までやり切ることが「ぐらつきを抑える」ことへの最重要課題になります。

まとめ動画

時間のある方は、動画で上記のぐらつきチェック方法を紹介しています。簡単にできますので、確認してみて下さい。リハビリも概要欄にあります。

https://www.youtube.com/watch?v=jm019EwwMZw&t=21s

お悩みやご相談は

摂津市の近くで、足首捻挫でお困りの方は増田整骨院までご相談下さい。一人で悩んでいても、解決しません。LINE@などは無料ですので、お気軽に下記よりご連絡下さいね。

友だち追加

-スポーツ怪我, 捻挫

関連記事

捻挫は自然治癒する?

捻挫は自然治癒しません 怪我や捻挫をした場合に、9割は後遺症です。その理由を説明していきます。 まず、病院や整形外科では規模が大きい。良くも悪くも「ビジネスライク」です。言い換えると「時間制約」があり …

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法 本日も、ブログへの訪問ありがとうございます。今日はマニアックなお話しになります。 足首捻挫の症状が、重症か見分ける方法を教えます。ここでの「重症」とは骨折と思っても …

摂津市で野球肘にお困りの方へ

摂津市で野球肘にお困りの方へ こんにちは、摂津市正雀で開業60年の増田整骨院です。院長の増田です。今日は、野球肘にお困りの方へ情報をシェアできればと思います。この記事を読めば、セルフで野球肘を治す方法 …

足首捻挫はストレッチ禁止

足首捻挫はストレッチ禁止 こんにちは、院長の増田です。今日は足首捻挫のストレッチしてはいけないという話になります。先日、こんなツイートをしました。 ケガ後のストレッチ開始は、要注意です。なぜなら、靭帯 …

足関節捻挫を癖にしない

ランジをしましょう 足首捻挫でもっとも多いのが、内返し捻挫ですよね。足首にグラツキが入ると、捻挫してしまいます。何回も足首捻挫してしまう人は、何が原因なのでしょうか?その答えは、「足関節の安定性」にあ …