捻挫

足首捻挫の神経痛治らない

投稿日:2020年4月22日 更新日:

こんにちは、院長の増田です。今日は足関節の捻挫の神経痛はなおらない理由についてお話いたします。

足関節の捻挫後にいつまでも、違和感や痛みが残る痛みが取れない。こういった症状の方おられますよね?それは神経を痛めている可能性が高いです。

なぜ、神経を痛めるひとがこれほど多く、見逃されやすいのか?

結論からいいます。その理由は3つです。

  1. 鑑別方法に問題がある
  2. 歩行可能である
  3. なんとなく放置してしまう

それでは、順番に解説していきますね。

・鑑別方法に問題がある

足関節捻挫以外でも言えることです。一般的にはレントゲンとMRI検査の2つが整形外科の診察に使われます。現代医学の限界で、痛み=写真には映らないです。

「どこも痛めてない」
「レントゲン異常ない」
「何もうつってない」

こういった状態になってしまうんです。本人は痛いのに放置、経過観察の場合がほんとに多いです。

次は臨床の問題ですね。

・歩行可能である

足関節を捻挫して、みなさん歩けなくなると思いますか?答えは『意外と歩けてしまいます』それを様子見をしてしまい、長引く原因になってしまっています。歩けることと≠損傷具合靭帯損傷で歩けていても、そのあとにグラつきが残ってしまう。上記で述べましたが、神経痛の場合は画像には映らない軽傷と判断されてしまいます。

・なんとなく放置してしまう

上記2点を満たしてしまうと、自然と放置してしまう方がほとんどです。この神経痛自体が、ほとんど医療側の判断の問題でもあります。「画像で見えない=軽い怪我」となってしまいます。

この3点で、なぜ足関節捻挫の神経痛が見逃されるか?

これで少し理解できたと思います。「1か月経っても治らない?」「どこから痛みがきてる?」適切な医療機関にかかり、足関節捻挫を後遺症にしないことが大事です。

何かお困りの方は、いつでもご質問お待ちしております。

友だち追加

-捻挫

関連記事

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法 本日も、ブログへの訪問ありがとうございます。今日はマニアックなお話しになります。 足首捻挫の症状が、重症か見分ける方法を教えます。ここでの「重症」とは骨折と思っても …

捻挫は自然治癒する?

捻挫は自然治癒しません 怪我や捻挫をした場合に、9割は後遺症です。その理由を説明していきます。 まず、病院や整形外科では規模が大きい。良くも悪くも「ビジネスライク」です。言い換えると「時間制約」があり …

足首捻挫の内側が痛い場合

足首捻挫の内側が痛い場合 みなさんは、足首捻挫で足の内側が痛くて困ったことありますか?足首捻挫といえば、「内返し捻挫」が一般的です。足の「外くるぶし」が痛める頻度が最も高いです。この記事を読めば内側が …

足首捻挫の症状が治らない原因

足首捻挫の症状が治らない原因 こんにちは、院長の増田です。足首捻挫の症状がなぜ取れないか?この理由は足首捻挫の症状が治らない背景を理解できていないこれが原因です。具体的に説明していきます。 足首捻挫が …

足首捻挫はストレッチ禁止

足首捻挫はストレッチ禁止 こんにちは、院長の増田です。今日は足首捻挫のストレッチしてはいけないという話になります。先日、こんなツイートをしました。 ケガ後のストレッチ開始は、要注意です。なぜなら、靭帯 …