捻挫

足首捻挫の症状が治らない原因

投稿日:

足首捻挫の症状が治らない原因

こんにちは、院長の増田です。

足首捻挫の症状がなぜ取れないか?

この理由は

足首捻挫の症状が治らない背景を理解できていない

これが原因です。具体的に説明していきます。

足首捻挫が治らない原因は3つある

急性期の対応不足

1つ目

「急性期の対応不足」です。

これが、足首捻挫の症状が治らない原因の1つです。

なぜなら、捻挫の腫脹が取れていないからです

具体的には

急性期の対応としてアイシングや包帯の処置が不足すると

腫脹が残り、関節や腱の癒着を引き起こします。

それが後遺症を引き起こします。

例として

・足の痛みの長期化
・足根洞症候群
・crps


上記の後遺症に、簡単に移行してしまいます。

つまり、急性期にアイシングや包帯で対処することが大事になります。

下記に別記事を載せています。参考にしてください。

固定の長期化

2つ目

「固定の長期化」です。

足首捻挫での処置は、一般的には固定をします。

この固定が、症状を取れなくする原因の1つです。

理由は、固定が長期化すると、関節拘縮が起きるからです。

具体的には

ギブスや松葉杖をして2週間経過しても、すぐには前の状態に戻らない

こういったことから、理解できると思います。

固定により機能が低下し、関節が拘縮している

つまり、固定にはデメリットもある訳です。

これについても、別記事で書いています。参考にして下さい。

リハビリの目標が低い

3つ目

「リハビリの目標が低い」

足首捻挫のリハビリが間違っていると、症状は取れません。

理由は、リハビリの目標が低いと、痛みが取れないからです。

具体的には

・病院の目標は、日常での痛みをとる
・私たちの目標は、負荷の高い痛みをとる


この、2つの目標はズレがあります。

そして、一般的な病院は前者を目指してリハビリをします。

しかし、日常でも体重をかけたり、しゃがんだり、重いものを運ぶetc

こういった動作はしますよね?

この負荷の高い動きに対応できていない

これで、足首捻挫の症状が取れない状態になります。

これについては、下記の記事が参考になると思います。

リハビリしていけば改善する

当院では、骨折や捻挫の後遺症の方を開業60年かけて診察してきました。

みなさんが、後遺症に苦しまれています。

安心して頂きたいのですが、適切な手順でリハビリをしていけば

人間の体というのは、必ず変化していきます。

なぜなら、絶えず変化し、ヒトは生きているからです。

例えば

変形している膝の人は、膝を曲げるようにしてきた
変形している指の人は、指をよく使う仕事をしてきた

こういったように

機能は構造を作ります。そして、構造は機能を作ります。

つまり

適切な動きには機能が戻ってくる

ですので、足首捻挫の症状が取れていない人も

手順を踏み、リハビリをしていくことが大事です。

まとめ

・急性期の対応不足
・固定の長期化
・リハビリの目標が低い

上記3つが、足首捻挫の症状が取れない原因でした。
この背景を理解していないと俗にいう「癖」になります。

noteにても、セルフで治すシリーズ販売しております。
ご興味のある方は↓
https://note.com/masudaseikotsuin
不明な点あれば、ご質問下さい。

友だち追加

-捻挫

関連記事

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法 本日も、ブログへの訪問ありがとうございます。今日はマニアックなお話しになります。 足首捻挫の症状が、重症か見分ける方法を教えます。ここでの「重症」とは骨折と思っても …

足首捻挫を甘くみるな

足首捻挫を甘くみるな どうも、摂津市で開業している、増田整骨院です。今日のテーマは「足首捻挫」についてです。いきなりですが、みなさん、どうですか? 足首捻挫を甘く見ている方はとても多いんじゃないでしょ …

足首捻挫が治らない理由

足首捻挫がなぜ治らないのか?  原因が2つあります。 1つ目は 「リハビリ不足」 みなさんは、足関節捻挫が治癒する期間をご存知ですか?通常で「2週間〜3週間程度」と言われています。 この期間 …

足首捻挫はどんな病院へいく?

足首捻挫はどんな病院へいく? 足首捻挫をした際にどんな病院に行くべきか?この記事を読むことで、どの病院へ行くべきか理解できます。ここからは、2つの選択肢をご紹介したいと思います。 地域のかかりつけ病院 …

足首捻挫の応急処置

足首捻挫の応急処置まとめ 一般的な捻挫の処置RICE処置はRest (安静)Ice (冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)この4つは、超有名です。簡単にいうと「足あげて、冷や …