捻挫

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法

投稿日:

足首捻挫の症状が重症か見分ける方法

本日も、ブログへの訪問ありがとうございます。

今日はマニアックなお話しになります。

足首捻挫の症状が、重症か見分ける方法を教えます。

ここでの「重症」とは骨折と思ってもらって構いません。

ちなみに、概要はこちらです。

日本整形外科学会より引用

内出血があるかどうか?

足首捻挫の分類で重症度の高いもの

  • 骨折
  • 骨挫傷
  • 中程度の捻挫
  • 重度の捻挫

この4つの、どれかに当てはまる可能性があります。

つまり、損傷具合が

「中程度〜高度」かもしれないということです。

やはり

内出血=損傷ですので、相当なダメージを受けています。

ですので、内出血がある時点で甘く見ない方が懸命です。

片足つま先立ちで歩けるか?

片足つまさき立ちというのは、「ケンケン」のことです。

言い方が悪いですが、「ビッコを引く形」になります。

痛い方の足のつまさきを立てて荷重できれば

意外と、靭帯損傷のみの可能性が高いです。


この動作は、骨折ではまず不可能です。1つの指標になります。

注意点

痛みに強い人やヒビ程度の場合は

歩けるパターンが存在します。

歩ける=軽い損傷」

早合点するのは、非常に危険です。

まとめ

  • 内出血があるかどうか?
  • 片足つま先立ちで歩けるか?
  • 歩行だけで判断しない

今すぐ対処法を知りたい方

友だち追加

-捻挫

関連記事

足首捻挫の神経痛治らない

こんにちは、院長の増田です。今日は足関節の捻挫の神経痛はなおらない理由についてお話いたします。足関節の捻挫後にいつまでも、違和感や痛みが残る痛みが取れない。こういった症状の方おられますよね?それは神経 …

足首捻挫の内側が痛い場合

足首捻挫の内側が痛い場合 みなさんは、足首捻挫で足の内側が痛くて困ったことありますか?足首捻挫といえば、「内返し捻挫」が一般的です。足の「外くるぶし」が痛める頻度が最も高いです。この記事を読めば内側が …

足首捻挫に固定はいらない

足首捻挫に固定はいらない こんにちは院長の増田です。いつも、ブログへの訪問ありがとうございます。本日は、「足首とサポーターの必要性」についてお話しします。足関節捻挫にはサポーターはいりません理由は二つ …

足首捻挫にインソールいらない

 インソール意味ない!? 足の「ジャンパー膝」や「疲労骨折」や「シンスプリント」などがあります。よく聞く治療方法の一つが「インソール」です。通称、「足底板」とも言います。 インソールを挿入し …

足首捻挫の症状が治らない原因

足首捻挫の症状が治らない原因 こんにちは、院長の増田です。足首捻挫の症状がなぜ取れないか?この理由は足首捻挫の症状が治らない背景を理解できていないこれが原因です。具体的に説明していきます。 足首捻挫が …